日本大百科全書(ニッポニカ) 「キスミレ」の意味・わかりやすい解説
キスミレ
きすみれ / 黄菫
[学] Viola orientalis (Maxim.) W.Becker
スミレ科(APG分類:スミレ科)の多年草。根茎は短く、白くて太い根が束になって出る。茎は直立し、高さ10~15センチメートル。オオバキスミレに似るが、葉は平坦(へいたん)で、花弁の背面が紫色を帯び、萼片(がくへん)の付属体が明瞭(めいりょう)である。また、分布域はオオバキスミレが北海道、本州の高山であるのに対し、キスミレは本州の中部地方から九州で、春は明るく、夏はススキやササの陰になるやや乾いた場所に生える。花期は3月末~4月上旬。アムール地方、中国北部、朝鮮半島にも分布する。
[橋本 保 2020年7月21日]