キスミレ(読み)きすみれ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キスミレ」の意味・わかりやすい解説

キスミレ
きすみれ / 黄菫
[学] Viola orientalis (Maxim.) W.Becker

スミレ科(APG分類:スミレ科)の多年草。根茎は短く、白くて太い根が束になって出る。茎は直立し、高さ10~15センチメートル。オオバキスミレに似るが、葉は平坦(へいたん)で、花弁背面紫色を帯び、萼片(がくへん)の付属体が明瞭(めいりょう)である。また、分布域はオオバキスミレが北海道、本州高山であるのに対し、キスミレは本州の中部地方から九州で、春は明るく、夏はススキササの陰になるやや乾いた場所に生える。花期は3月末~4月上旬。アムール地方、中国北部、朝鮮半島にも分布する。

[橋本 保 2020年7月21日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

世界大百科事典(旧版)内のキスミレの言及

【スミレ】より

…花柱の先は二叉(にさ)状にふくらむ。オオバキスミレV.brevistipulata (Fr.et Sav.) W.Beckerは地域的な変異が著しいが,普通は地下茎が横に伸びて分岐し,越冬芽は赤くて丸い。地上茎は直立し,高さ10~30cm,0~2枚の根生葉のほかは茎の上部に互生する数枚の葉がある。…

※「キスミレ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android