キツネノタイマツ(読み)きつねのたいまつ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キツネノタイマツ」の意味・わかりやすい解説

キツネノタイマツ
きつねのたいまつ / 狐松明
[学] Phallus rugulosus (Fisch.) O. Kuntze

担子菌類・腹菌類、スッポンタケ目スッポンタケ科のキノコ。幼菌は白ないし淡紫色の柔らかい殻に包まれ、ヘビの卵に似るが、殻を破って出るキノコは円柱状で、高さ10~15センチメートル、上端に深さ2~3センチメートルの鐘状の帽子をかぶる。帽子は暗赤色で、表面は縮緬(ちりめん)状のしわを帯び、その表面を黒褐色で悪臭の強い粘液が覆う。これは胞子の集団で、悪臭に引かれて集まるハエによって胞子は運ばれる。胴体はスポンジ状で、もろい。畑などの有機質の多い地上に生え、無毒。日本のほか東アジアに分布する。

[今関六也]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「キツネノタイマツ」の意味・わかりやすい解説

キツネノタイマツ(狐の松明)
キツネノタイマツ
Phallus rugulosus

担子菌類腹菌目スッポンタケ科のキノコ。秋に林下に発生する。菌蕾 (きんらい) は卵形白色,ときには薄い紫色。茎は太さ1~1.3cm,高さ 10~15cm。傘は長い鐘形で表面がちりめん状の皺になっている。茎は下部が白く,上部に向い淡紅色から暗青色になる。傘の表面に菌蕾の中で生じた担子胞子が濃褐色の異臭のある粘液でついている。日本の本州から台湾,中国にかけて分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

百科事典マイペディア 「キツネノタイマツ」の意味・わかりやすい解説

キツネノタイマツ

キツネノロウソク

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のキツネノタイマツの言及

【スッポンタケ】より

…夏~秋,林内の地上に発生し,日本全国,全世界に分布する。同属のキノコにキツネノタイマツ,キイロスッポンタケ,アカダマスッポンタケなどがある。【今関 六也】。…

※「キツネノタイマツ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android