事典 日本の地域ブランド・名産品 「きぬの染」の解説
きぬの染[染織]
きぬのそめ
1961(昭和36)年、染色家有志120名が常総市(旧・水海道市)に染色村を建設した。友禅・ロウケツ・小紋などの伝統技術を継承しつつ、新しい技術を取り入れて、それぞれが個性ある着物やインテリアなどを製作。茨城県郷土工芸品。
出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報
各省の長である大臣,および内閣官房長官,特命大臣を助け,特定の政策や企画に参画し,政務を処理する国家公務員法上の特別職。政務官ともいう。2001年1月の中央省庁再編により政務次官が廃止されたのに伴い,...
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新
10/1 共同通信ニュース用語解説を追加
9/20 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新