キバネセセリ(読み)きばねせせり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「キバネセセリ」の意味・わかりやすい解説

キバネセセリ
きばねせせり / 黄翅挵蝶
[学] Bibasis aquilina

昆虫綱鱗翅(りんし)目セセリチョウ科に属するチョウ。日本では北海道から九州にかけて分布するが、日本南西部の暖地では山地に局部的に産する希種。北海道や本州東北地方から中部地方の山地には少なくない。外国では朝鮮半島、ロシア連邦の沿海州、中国に分布し、東アジアの特産種。はねの開張42ミリメートル内外。はねの地色褐色で、雄の表面は無紋、雌は前ばねに8個の灰黄斑(はん)がある。年1回の発生で、一般的にいえば7月中旬から8月上旬が成虫出現の最盛期、早い場合で雄は6月下旬から出現、生き残りの傷ついた雌は9月までみられることがある。雌雄とも花にくるが、湿地に群れるのは雄のみである。幼虫の食草はウコギ科ハリギリ(別名センノキ)。越冬態は幼虫で、食樹樹幹下方の表皮下に潜り込み、吐糸楕円(だえん)形の繭状の袋をつくり、その中で越冬する。

白水 隆]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

小学館の図鑑NEO[新版]昆虫 「キバネセセリ」の解説

キバネセセリ
学名:Bibasis aquilina

種名 / キバネセセリ
目名科名 / チョウ目|セセリチョウ科
解説 / メスには、前ばねに灰黄色の小さな斑があります。
体の大きさ / (前ばねの長さ)20~23mm
分布 / 北海道~九州
成虫出現期 / 7~8月
幼虫の食べ物 / ハリギリなど

出典 小学館の図鑑NEO[新版]昆虫小学館の図鑑NEO[新版]昆虫について 情報

世界大百科事典(旧版)内のキバネセセリの言及

【アオバセセリ】より

…幼虫はアワブキ,ヤマビワなどアワブキ科植物の葉を袋状に閉じてその中に潜み,ここから出かけて周囲の葉を食べる。キバネセセリBibasis aquilinaは本種に比較的近縁。開張4~5cm,翅の地色は褐色,より寒冷地に分布する。…

※「キバネセセリ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android