普及版 字通 「キョ・かねかけ」の読み・字形・画数・意味

14画
(異体字)
20画
[字訓] かねかけ
[説文解字]



[字形] 象形
鼓鐘の類をかける楽器かけの台座に、獣形の装飾を加え、下に柎足のある形。虎形のところは





























[訓義]
1. かねかけ、かねかけ台のはしら。獣などの立つ形を飾りとする。
2. その神獣の名。
3. つくえ。
[熟語]

[下接語]
画





















21画
(異体字)
14画
[字訓] かねかけ
[説文解字]



[字形] 形声
声符は





[訓義]
1. かねかけ、かねかけのあし。
2. 金銀器の名。みみわなど。
3. 木製の鐘。
4. 鋸と通じ、のこぎり。
[熟語]




[下接語]
金




出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報