きんと(読み)キント

関連語 きん 項目

普及版 字通 「きんと」の読み・字形・画数・意味

塗】きんと

牲血を以て塗る清めの儀礼。〔詩、小雅斯干序、斯干は宣王室を考(な)すなりの箋〕宣王是(ここ)に於て宮群寢をき、りて之れをす。〔〕其のには則ち將(まさ)に休せんとす。則ち禮を以て之れを塗す。

字通」の項目を見る


【菫】きんと

とりかぶとと、にがな。〔詩、大雅、緜〕(ぶぶ)として の如し

字通「菫」の項目を見る


斗】きんと

もんどり。とんぼがえり。〔唐音癸籤、楽通三、散楽〕雜戲 天竺斷手足、刳剔腸胃戲。~羊頭渾。~吐火、刀、旋槃、斗。

字通「」の項目を見る


塗】きんと

粘土。粘土でぬりこめる。唐・劉禹錫〔武陵観火詩〕山木、行(ゆくゆく)翦伐す 江泥は塗に宜(よろ)し

字通「」の項目を見る


【金】きんと

月。

字通「金」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

朝日日本歴史人物事典 「きんと」の解説

キント

没年:1878(1878)
生年:1816
ベルギーの特派公使兼在日総領事。慶応1(1865)年11月横浜に来着。翌2年6月日白修好通商条約に調印し帰国。翌3年8月再来し,条約本書を交換した。

(井上勲)

出典 朝日日本歴史人物事典:(株)朝日新聞出版朝日日本歴史人物事典について 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む