ギャンツェ(英語表記)Gyangzê

改訂新版 世界大百科事典 「ギャンツェ」の意味・わかりやすい解説

ギャンツェ (江孜)
Gyangzê

中国チベット自治区南部の県,シガツェ(日喀則)地区東部の手工業農業の中心。人口6万(1994)。清代にはチベットの蔵または後蔵部に属し,バンコル・チョエランのラマ大寺の門前にチベット第3の都会として発達した。20世紀初頭,開口をせまるイギリスとの戦争がおこったが,1904年のチベット・インド条約により終結をみ,市場が設けられ,南のツォモを通じてインド,ブータンとの交易が盛んとなった。イギリスの対チベット工作の拠点とされていた。1960年県がおかれた。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ギャンツェ」の意味・わかりやすい解説

ギャンツェ

中国,チベット自治区南部の県。漢名は江孜。ラサ南西170kmにあり,インド・チベット通商路上の要地。手織物,毛氈(もうせん)の特産があり,ラマ教チベット仏教紅帽派大本山がある。7万人(2014)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android