ギリシャ経済危機(読み)ぎりしゃけいざいきき(にせんじゅうごねん)

知恵蔵 「ギリシャ経済危機」の解説

ギリシャ経済危機(2015年)

2015年8月にEU(欧州連合)が金融支援を正式決定したことで、債務不履行(デフォルト)とユーロ圏離脱(グレッグジット)は回避されたものの、先行きが不透明なギリシャの経済危機。09年10月に発足したパパンドレウ政権が前政権による財政粉飾を発表、更に翌年1月に欧州委員会がその会計処理の不備を指摘したことなどから、ギリシャ国債は暴落した。国債(ソブリン債)への信用不安は、重債務国のアイルランドポルトガル、スペイン、イタリアに波及し、EU全域を巻き込む金融危機(欧州ソブリン危機)へと拡大していった。その後、ギリシャ政府はEUから10年と12年の2次にわたり総額33兆円の支援を取り付ける一方、EUが支援条件に突き付けた緊縮財政策を進めた。
しかし、財政改善のめどは立たず、失業率の上昇、年金の引き下げなどで国民の不満も高まり、15年1月の総選挙では、「反緊縮財政」を公約に掲げる急進左派連合のチプラス政権が誕生した。これによって、一層の緊縮策を求めるEUとの交渉が行き詰まり、ギリシャは6月末に返済期限を迎えたIMF(国際通貨基金)からの借り入れも延滞、同時にEUの第2次金融支援も終了した。
7月5日、チプラス政権は改めて民意を問うため、国際債権団(欧州委員会、欧州中央銀行、国際通貨基金)の緊縮財政策を受け入れるか否かについて国民投票を実施した。結果は反対約61%、賛成約39%と、緊縮拒絶が圧倒的多数を占めた。しかし、国民投票は「ユーロ圏に残ること」(チプラス首相)を前提にしていたため、同月13日、ユーロ圏の首脳会談を開き、ギリシャが財政改革の具体策を法制化することを条件に、支援継続で合意した。その後、ギリシャ議会は年金給付抑制、付加価値税の引き上げ、離島への軽減税率廃止など、事実上の緊縮策を盛り込んだ財政改革関連法を可決。8月14日、EUは欧州安定メカニズム(ESM)に基づき、3年総額約11兆9千円の第3次金融支援を正式決定した。

(大迫秀樹 フリー編集者/2015年)

出典 (株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」知恵蔵について 情報

今日のキーワード

南海トラフ臨時情報

東海沖から九州沖の海底に延びる溝状の地形(トラフ)沿いで、巨大地震発生の可能性が相対的に高まった場合に気象庁が発表する。2019年に運用が始まった。想定震源域でマグニチュード(M)6・8以上の地震が...

南海トラフ臨時情報の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android