クインビー(その他表記)Quimby, Phineas Parkhurst

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クインビー」の意味・わかりやすい解説

クインビー
Quimby, Phineas Parkhurst

[生]1802.2.16. ニューハンプシャーレバノン
[没]1866.1.16. メーン,ベルファスト
アメリカの精神治療家。宗教的,形而上的に精神療法を拡大し,「新思潮運動の父」といわれる。一時催眠術を治療の手段として用いたが,暗示によっても治療できることを発見した。すべての病気は心の問題であり,患者の誤った信念が関係しているとし,患者の誤信正し,真実を発見することで治療できると信じるようになった。彼の哲学は『クインビー文集』 The Quimby Manuscripts (1921) に述べられている。クリスチャン・サイエンス創立にも影響を与えた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む