クイーカ

音楽用語ダス 「クイーカ」の解説

クイーカ [cuica]

サンバでは必ず使われるブラジルの代表的な楽器。10インチほどの深さの胴にヘッドを張り、その中心から胴の内部に吊り下げられたような形で棒が取り付けられている。この棒を濡れた布でこすって摩擦音を出す。こする速さや力の加減音色が変化する。またもう一方の手でヘッドの表面を押さえ、この手の力加減によっても音色をコントロールすることができる。

出典 (株)ヤマハミュージックメディア音楽用語ダスについて 情報

百科事典マイペディア 「クイーカ」の意味・わかりやすい解説

クイーカ

ブラジルの片面筒型の擦り太鼓。膜面の裏側中央についている棒を,濡れた手や布で擦って音を出す。棒の振動が膜面に伝わって動物の鳴き声のような音がする。民俗的な踊り都会大衆の踊りによく用いられる。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む