クサウラベニタケ(読み)くさうらべにたけ

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クサウラベニタケ」の意味・わかりやすい解説

クサウラベニタケ
くさうらべにたけ
[学] Rhodophyllus rhodopolius (Fr.) Quél.

担子菌類、マツタケ目イッポンシメジ科の毒キノコ。傘は3~8センチメートル、表面灰褐色で肉色を帯び、光沢がある。ひだは茎に上生し、初めは白、のちに淡紅色となる。茎は中空で細長く、もろい。胞子は五角形か六角形で、肉色。秋、林内地上に群生する。分布は日本のほか、ヨーロッパ北アメリカなどと広い。イッポンシメジと同属の毒キノコであり、中毒例もクサウラベニタケのほうが多い。

[今関六也]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クサウラベニタケ」の意味・わかりやすい解説

クサウラベニタケ(臭裏紅茸)
クサウラベニタケ
Rhodophyllus rhodopolius

担子菌類マツタケ目イッポンシメジタケ科のキノコ。夏秋の頃,林地地面にまばらに生じる。傘は初め鐘形ないし円錐形,のちに平らに開くが中央はやや盛上がる。径3~8cm,表面は淡灰色。裏面のひだは初め白色,のちに桃色。胞子紋は桃色。有毒。北海道より本州にかけて産し,北アメリカ,ヨーロッパ,小アジアにも分布する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

お手玉

世界各地で古くから行われている遊戯の一つ。日本では,小豆,米,じゅず玉などを小袋に詰め,5~7個の袋を組として,これらを連続して空中に投げ上げ,落さないように両手または片手で取りさばき,投げ玉の数や継...

お手玉の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android