クトゥブ・シャーヒー朝(その他表記)Qu&tsubuml;b Shāhī

山川 世界史小辞典 改訂新版 「クトゥブ・シャーヒー朝」の解説

クトゥブ・シャーヒー朝(クトゥブ・シャーヒーちょう)
Qu&tsubuml;b Shāhī

1487~1687

インド,デカン東部に存続したムスリム君主の王国バフマニー朝末期にできた5王国の一つ。首都はゴールコンダ。他の王国と協力してヴィジャヤナガル王国と戦いそれを破ったが,17世紀に入ってからムガル帝国との抗争が始まり,アウラングゼーブ時代の1687年に滅ぼされた。ゴールコンダの城砦跡はハイダラーバード市郊外の山の上に現存している。

出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android