クラフト・フーズ(読み)クラフトフーズ

百科事典マイペディア 「クラフト・フーズ」の意味・わかりやすい解説

クラフト・フーズ[会社]【クラフトフーズ】

米国の代表的総合食品会社。1895年ポスタム・シリアル社として設立,1929年ゼネラル・フーズ改称,1985年フィリップ・モリス社の傘下に入り,1989年グループ内のクラフト社と合併しクラフト・ゼネラル・フーズに改称,1995年より現社名。冷凍食品飲料,ペット飼料なども手がけるが,各種インスタント食品,特にマクスウェルコーヒーが有名。国内に50の生産拠点と260の流通センターを有し,海外では欧州,アジアなど35ヵ国に90の工場を持つなど幅広く事業展開するが,売上げの80%は欧州が占める。本社イリノイ州。日本では味の素との合弁会社味の素ゼネラル・フーヅが1973年に設立されている。2002年ナビスコ・ホールディングを買収。2011年売上高543億6500万ドル。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む