クラリスロマイシン

化学辞典 第2版 「クラリスロマイシン」の解説

クラリスロマイシン
クラリスロマイシン
clarithromycin

6-O-methyl-erythromycin.C38H69NO13(747.95).エリスロマイシンの6-O-メチル誘導体.白色の針状晶.分解点217~220 ℃.-90.4°(クロロホルム).グラム陽性菌グラム陰性菌,マイコプラズマ,クラミジアなどに抗菌力を示す.エリスロマイシンより抗菌力が強く経口で用いる.酸に安定で,胃酸に分解されない.ヘリコバクター・ピロリ除菌にも使用される.LD50 669 mg/kg(雄ラット,腹腔).[CAS 81103-11-9]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android