クラリスロマイシン

化学辞典 第2版 「クラリスロマイシン」の解説

クラリスロマイシン
クラリスロマイシン
clarithromycin

6-O-methyl-erythromycin.C38H69NO13(747.95).エリスロマイシンの6-O-メチル誘導体.白色の針状晶.分解点217~220 ℃.-90.4°(クロロホルム).グラム陽性菌グラム陰性菌,マイコプラズマ,クラミジアなどに抗菌力を示す.エリスロマイシンより抗菌力が強く経口で用いる.酸に安定で,胃酸に分解されない.ヘリコバクター・ピロリ除菌にも使用される.LD50 669 mg/kg(雄ラット,腹腔).[CAS 81103-11-9]

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む