クリストファーコッカレル(その他表記)Christopher Sydney Cockerell

20世紀西洋人名事典 の解説

クリストファー コッカレル
Christopher Sydney Cockerell


1910 -
英国の工学者,ホバークラフト発明者。
1935年にマルコーニ無線電信会社に入り、第二次大戦中は通信装置やレーダーの研究をし、周波数分割(’35年)、パルス微分(’38年)などの特許を申請した。’50年にノーフォーク河辺で、貸しボート業を始め、高速ボートをつくりはじめた。最初のホバークラフトは’55年にバルサ材で作られ、12月には特許を申請し、翌年にはホバークラフト社を作った。’57年にはフレキシブル・スカートのアイデアを得、’83年初めに世界初のディーゼル・エンジンによるホバークラフトが就航した。旅客の為だけでなく、浅い水面上や砂漠での地震探査や、軍事用としても用いられ、またこのエアクッション技術はトラック、草刈機、病院などで利用されており、多くの分野に広がっている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む