クルベルグ(その他表記)Cullberg, Birgit

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クルベルグ」の意味・わかりやすい解説

クルベルグ
Cullberg, Birgit

[生]1908.8.3. ニケピング
[没]1999.9.8. ストックホルム
スウェーデンの舞踊家,振付師ストックホルム大学文学を学ぶ。 24歳から舞踊を始め,M.グラハムらに師事。 1939年英米留学から帰り舞踊団を結成してデビュー。 1952~57年スウェーデン王立バレエ団の振付師を務める一方,国際的に活躍。 1967年彼女の才能の国外流出を押えるため政府が創設を許した国立クルベルグ・バレエ団の芸術監督となった。代表作に A.ストリンドベリ原作の『令嬢ジュリー』 (1950) をはじめ,ラップランドの伝説をもとにした『月のトナカイ』 (1957) ,『海から来た女』 (1960) ,刑務所を描いた『反逆』 (1973) などがあり,多彩な心理的課題を扱っている。ほかにテレビ・バレエの振付も多い。 M.エックは息子。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む