クルベル(その他表記)René Crevel

改訂新版 世界大百科事典 「クルベル」の意味・わかりやすい解説

クルベル
René Crevel
生没年:1900-35

フランスの詩人,作家。パリに生まれ,早くからダダの影響をうける。1922年にブルトンらのグループに加わり,催眠実験の導入によってシュルレアリスムの理論形成に寄与する。以後この運動の重要な一員として活動するが,その多くの小説や詩,哲学的エッセーには死と孤独嗜好サディズム,男色などの傾向があらわれ,激しい内面の格闘の跡をとどめる。1935年,シュルレアリスムと共産党との調停のために奔走したが果たせず,自殺をとげた。主著回り道》(1924),《困難な死》(1926),《バビロン》(1927),《ディドロクラブサン》(1932)など。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

関連語 国士 巌谷

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む