クルーアン・サーイ(読み)クルーアンサーイ

百科事典マイペディア 「クルーアン・サーイ」の意味・わかりやすい解説

クルーアン・サーイ

タイ古典音楽に用いられる合奏の一つ。弦楽器を中心にリードのない縦笛とリズム打楽器による編成。中心楽器はソー・ドゥアンという中国起源をもつ高音の2弦の胡弓マホーリーとともに結婚式宴会など,一般の生活と結びついて演奏される機会も多く,手軽に楽しめる非常にポピュラーな合奏形態である。→ピー・パート
→関連項目チャケー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

関連語 パート ピー

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む