ピーパート(その他表記)〈タイ〉pi phât

デジタル大辞泉 「ピーパート」の意味・読み・例文・類語

ピー‐パート(〈タイ〉pi phât)

タイ古典音楽の代表的な合奏形態。ラナートコーンウォンなどの旋律打楽器中心として、チンタポーンなどの各種リズム打楽器と、ピーというダブルリード縦笛から成る。→ラナートコーンウォンタポーン

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「ピーパート」の意味・わかりやすい解説

ピー・パート

タイの古典音楽に用いられる合奏の一つ。旋律打楽器群を中心にオーボエ属管楽器とリズム打楽器による編成。中心楽器はラナート・エクranat ekという舟形木琴。宗教儀式,祭祀,演劇芸術などあらゆる機会に奏される古典音楽の中心的な合奏形態である。→クルーアン・サーイマホーリー

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む