デジタル大辞泉
「縦笛」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
たて‐ぶえ【縦笛・竪笛】
- 〘 名詞 〙 縦に持って吹く笛。邦楽器では尺八、篳篥(ひちりき)など、洋楽器ではクラリネット、リコーダーなど。〔音楽字典(1909)〕
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
縦笛
たてぶえ
vertical (end-blown) flute
横笛に対して漠然と用いられる楽器分類用語。エアリード型、シングルリード型(クラリネット)、ダブルリード型(オーボエ)のいずれをも含むが、笙(しょう)、パンパイプス、バッグパイプなどは含めない。日本では尺八や天吹(てんぷく)の場合のように、男性のイメージが強い点で、女性的な横笛と異なる。東南アジアからオセアニアにかけては、縦と横の両タイプとも男性を象徴することが多い。
[山口 修]
出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内の縦笛の言及
【楽器】より
…どちらも管の中の空気柱を振動させることによって発音する楽器であるが,一般に唇の振動によって空気振動を起こさせるものをらっぱ,それ以外のものを笛と呼んでいる。 [笛]には形態の上から横笛と縦笛の2系統があり,縦笛はさらに簧(こう)(リード)のあるものとないものとに分かれる。たとえばフルートは横笛,尺八やリコーダーは無簧の縦笛,クラリネットやオーボエは有簧の縦笛である。…
※「縦笛」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 