改訂新版 世界大百科事典 「クレーギー」の意味・わかりやすい解説
クレーギー
Robert Leslie Craigie
生没年:1883-1959
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」367日誕生日大事典について 情報
…陸軍はこの事件を利用して,イギリスの蔣介石援助政策の変更と〈東亜新秩序〉建設への協力を迫った。結局この問題は,東京で有田八郎外相とR.L.クレーギー駐日イギリス大使との会談によって解決がはかられることになった。会談を前に,東京では右翼を中心とする排英運動が展開されたが,その背後には日独伊三国同盟の締結をねらう陸軍の煽動があったとされている。…
※「クレーギー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...