クロミノニシゴリ(読み)くろみのにしごり

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クロミノニシゴリ」の意味・わかりやすい解説

クロミノニシゴリ
くろみのにしごり
[学] Symplocos paniculata (Thunb.) Miq.

ハイノキ科(APG分類:ハイノキ科)の落葉低木。サワフタギに似るが、全体無毛で樹皮は紙状に薄くはがれる。葉は互生し、長倒卵形、長さ5~10センチメートルで、縁(へり)に低い鋸歯(きょし)がある。5、6月、枝先に白色花が円錐(えんすい)花序になって開く。果実は卵球形、長さ6~7ミリメートルで黒色に熟し、瑠璃(るり)色に熟すサワフタギと異なる。中部地方以西の本州に分布する。シロサワフタギまたはニシゴリともいう。しかし、サワフタギもニシゴリとよばれている。

小林義雄 2021年4月16日]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android