クロロフルオロカーボン

関連語 CFC シー

化学辞典 第2版 「クロロフルオロカーボン」の解説

クロロフルオロカーボン
クロロフルオロカーボン
chlorofluorocarbon

フロンともいう.低級アルカンの水素原子をすべて,または大部分フッ素原子および塩素原子で置換したものの総称.代表的なものがクロロフルオロメタンであるが,エタン誘導体にも,
(1)1-クロロ-1,1-ジフルオロエタン,
(2)トリクロロトリフルオロエタン,
(3)ジクロロテトラフルオロエタン,
などがある.より高級な化合物には別の用途もあるが,クロロフルオロメタンと同様に使用されてきたものについては,オゾン層を守るために,全廃予定で代替品の開発が行われている.

出典 森北出版「化学辞典(第2版)」化学辞典 第2版について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クロロフルオロカーボン」の意味・わかりやすい解説

クロロフルオロカーボン
くろろふるおろかーぼん

フロン

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む