クロームOS(読み)クロームオーエス(その他表記)Chrome OS

デジタル大辞泉 「クロームOS」の意味・読み・例文・類語

クローム‐オーエス【クロームOS】

Chrome OS》米国グーグル社が開発したLinuxリナックスオペレーティングシステム。2009年に発表オープンソースで提供される。アプリケーションソフトはすべて、同社ブラウザーグーグルクロームのウインドウ上でウェブアプリケーションとして動作し、ソフトやデータクラウド上で管理される。グーグルクロームOS

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

関連語 ChromeOS ソース

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クロームOS」の意味・わかりやすい解説

クロームOS
くろーむおーえす
Chrome OS

インターネット上の検索サービスなどを提供しているグーグル社が提供するOS(オペレーティングシステム)。Linux(リナックス)をベースに開発されている。

 クロームOSは、クラウドコンピューティングの利用を想定してつくられている。ユーザーはほとんどすべての作業をブラウザー経由のウェブアプリで行う。そのため、アプリケーションインストールや更新などの手間がなくなるとともに、シンプルでスピーディー、コンピュータ・ウイルス感染や情報流出の可能性が減って安全な環境が構築できる、とされている。2010年以降、サムスン電子などからクロームOS搭載のノートパソコンが発売された。

[編集部]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android