クワズール・ナタール(読み)クワズールナタール

百科事典マイペディア 「クワズール・ナタール」の意味・わかりやすい解説

クワズール・ナタール[州]【クワズールナタール】

南アフリカ共和国東部,インド洋岸の州。旧称ナタール州。ドラケンスバーグ山脈の東側で,低い丘陵地と海岸平野からなる。気候は温暖で,サトウキビ果樹の栽培など農耕を主とする。石炭が豊富で,冶金,化学,繊維,食品加工などの工業が行われる。1689年オランダ東インド会社がダーバン付近を買収。18世紀ズールー人が王国を築いたが,1823年英国が進出。一時グレート・トレックで北上したボーア人がズールー人を破ってナタール共和国を建設したが,1843年英国がボーア人を西方に追放し,英領。1910年南ア連邦の一州となり,1994年クワズールー・ホームランドと合併して現称となった。主都ピーターマリッツバーグ。1026万7300人(2011)。
→関連項目ダーバン

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む