グスターフ・アフイェイイェルスタム(その他表記)Gustaf Af Geijerstam

20世紀西洋人名事典 の解説

グスターフ・アフ イェイイェルスタム
Gustaf Af Geijerstam


1858 - 1909
スウェーデン作家
急進的なリアリズム作家で多く著作を持つ。「貧民(2巻)」(1884〜1889年)などが代表作父と子問題を好んで扱った作品が特に多い。他には、潜在意識病理学を取り上げた興味あるものもある。「小さい弟の本」(1900年)、「女の力」(1901年)などは牧歌的な作品で晩年に書かれた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む