デジタル大辞泉
「グラバー邸」の意味・読み・例文・類語
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
グラバー‐てい【グラバー邸】
- ( グラバーはGlover ) 幕末に来日したイギリス商人トーマス=グラバーが文久三年(一八六三)長崎南山手に完成させた邸宅。日本人大工の手になった日本最初の洋風住宅。
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 
グラバー邸【グラバーてい】
長崎市中心街の南,長崎港に面した高台にある英国商人トーマス・グラバーの住宅。建築は1863年で,わが国最古の木造洋館建築。その後増築・改築が行われ明治中ごろに現在の姿になったとされる。1957年に三菱重工業長崎造船所から長崎市に寄贈されて一般公開が始まり,その後リンガー邸やオルト邸など多くの洋館建築を集め,現在では一帯をグラバー園とし,東に隣接する大浦天主堂とともに長崎市を代表する観光地となっている。2015年,〈明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼,造船,石炭産業〉の構成資産の1つとして世界文化遺産に登録。
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のグラバー邸の言及
【グラバー】より
…日本人女性つると結婚,富三郎,はな2人の子どもがいた。長崎市南山手町にグラバー邸が伝存する。【杉山 伸也】。…
※「グラバー邸」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 