グルサール(読み)ぐるさーる(英語表記)Serge Groussard

日本大百科全書(ニッポニカ) 「グルサール」の意味・わかりやすい解説

グルサール
ぐるさーる
Serge Groussard
(1920―2016)

フランスの小説家。第二次世界大戦に志願兵として出征、ついで抵抗運動に参加して、強制収容所生活を体験。戦後アルジェリア戦争にも従軍。それらの体験をもとにして『生者たちの黄昏(たそがれ)』Crépuscule des vivants(1945)、『大虐殺(ポグロム)』Pogrom(1948)、『過去のない女』La femme sans passé(1950。フェミナ賞)、『明日はそこにある』Demain est là(1956)、『夜のタクシー』Taxi de nuit(1977)などリアルなタッチの作品を書く。『重要でない人々』Des gens sans importance(1949)は、1955年アンリ・ベルヌイユの監督で映画化され成功した(邦題ヘッドライト』)。同時に『フィガロ』紙などにルポルタージュを多く書くが、現実の生活を素材そのままに取り出すルポルタージュの表現に災いされて、小説家としての十分な力量を発揮しないまま1970年代後半からはみるべき作品の発表がない。

小林 茂]

『水野亮訳『過去のない女』(1952・岩波書店)』『井上勇訳『明日はそこにある――科学の驚異』(1959・文芸春秋新社)』『谷長茂訳『ヘッドライト』(ハヤカワ文庫)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「グルサール」の意味・わかりやすい解説

グルサール
Groussard, Serge

[生]1921.1.18. ニオール
フランスの小説家,ジャーナリスト主著『ユダヤ人虐殺』 Pogrom (1948) ,『過去のない女』 La Femme sans passé (50,フェミナ賞) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

プラチナキャリア

年齢を問わず、多様なキャリア形成で活躍する働き方。企業には専門人材の育成支援やリスキリング(学び直し)の機会提供、女性活躍推進や従業員と役員の接点拡大などが求められる。人材の確保につながり、従業員を...

プラチナキャリアの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android