グレゴーリオマラニョン(その他表記)Gregorio Marañón

20世紀西洋人名事典 「グレゴーリオマラニョン」の解説

グレゴーリオ マラニョン
Gregorio Marañón


1887 - 1960
スペインの医学者,著述家
元・教授。
マドリード大学卒業後、ドイツに留学内分泌学を専門とする。教授職のかたわら科学的、医学的、文学的著書を発表。特に臨床医学的な観点を生かした伝記物で斬新な解釈を打ち出した。又1930年には反王政署名に名を連ね、共和政樹立の討議を重ねた。内戦勃発後フランスに亡命し、’43年帰国。著書「カスティーリャのエンリケ四世」(’34年)、「ドン・ファン」(’40年)、「ルイス・ビーベス」(’42年)、「アントニオ・ペレス」(’47年)、「エルグレコトレド」(’57年)等。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

パソコンやサーバーに侵入して機密文書や顧客情報のデータを暗号化して使えない状態にし、復元と引き換えに金銭を要求するコンピューターウイルス。英語で身代金を意味する「ランサム」と「ソフトウエア」から名付...

ランサムウエアの用語解説を読む