グレース・エリザベスキング(その他表記)Grace Elizabeth King

20世紀西洋人名事典 の解説

グレース・エリザベス キング
Grace Elizabeth King


1851 - 1932
米国作家
彼女の作品には、南北戦争によってもたらされた滅び行く栄華に対するロマン基調として、白人黒人、フランス文化とアメリカ文化などが対照的に描かれている。また、一貫して、ルイジアナ州ニューオーリンズの風物を描き、後期地方主義文学の発展に貢献した作家である。代表作に「ムッシュー・モット」(1888年)、人種問題を扱った「時間と場所の物語」(1892年)などのほか、伝記的小説「ラ・ダーム・ド・セント・エルメーヌ」(1924年)などがある。

出典 日外アソシエーツ「20世紀西洋人名事典」(1995年刊)20世紀西洋人名事典について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む