改訂新版 世界大百科事典 「グローフェ」の意味・わかりやすい解説
グローフェ
Ferde Grofe
生没年:1892-1972
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
アメリカの作曲家、編曲者。ニューヨーク生まれ。ロサンゼルス交響楽団にバイオリン奏者として10年間在籍したのち、1919年ごろからポール・ホワイトマン楽団の編曲者となり、24年ガーシュインの『ラプソディー・イン・ブルー』のオーケストレーションによって名をあげた。自作のなかでは『グランド・キャニオン』(1931)が際だって名高いが、ほかにアメリカを題材にした描写的な管弦楽曲を残している。
[細川周平]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...
12/17 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
11/21 日本大百科全書(ニッポニカ)を更新
10/29 小学館の図鑑NEO[新版]動物を追加
10/22 デジタル大辞泉を更新
10/22 デジタル大辞泉プラスを更新