改訂新版 世界大百科事典 「グローフェ」の意味・わかりやすい解説
グローフェ
Ferde Grofe
生没年:1892-1972
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
アメリカの作曲家、編曲者。ニューヨーク生まれ。ロサンゼルス交響楽団にバイオリン奏者として10年間在籍したのち、1919年ごろからポール・ホワイトマン楽団の編曲者となり、24年ガーシュインの『ラプソディー・イン・ブルー』のオーケストレーションによって名をあげた。自作のなかでは『グランド・キャニオン』(1931)が際だって名高いが、ほかにアメリカを題材にした描写的な管弦楽曲を残している。
[細川周平]
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...