ラプソディインブルー(その他表記)Rhapsody in blue

改訂新版 世界大百科事典 「ラプソディインブルー」の意味・わかりやすい解説

ラプソディ・イン・ブルー
Rhapsody in blue

ガーシュウィンピアノオーケストラのための作品。ポピュラー・ソングの作曲家として出発したガーシュウィンは,1924年,軽音楽の指揮者ホワイトマンPaul Whiteman(1890-1967)のバンドのために作曲を依頼され,ジャズイディオム(とくにブルース)を用いて作曲し,オーケストレーショングローフェに手伝わせて完成した。1924年2月12日のニューヨーク初演は,大成功をおさめ,ジャズと協奏曲を融合させたこの作品は,欧米の各都市で取り上げられ,作曲家の名前を一躍世界にひろめるとともに,〈シンフォニック・ジャズ〉と呼ばれる音楽の流行を引き起こした。1920年代のアメリカ文化を象徴する作品とされている。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ラプソディインブルー」の意味・わかりやすい解説

ラプソディ・イン・ブルー

ガーシュウィンのピアノと管弦楽のための音楽。バンドリーダーP.ホワイトマンの依頼で作曲され,1924年ニューヨークで初演。ジャズ語法協奏曲形式とが合体したユニークな作品として欧米各地で熱狂的に迎えられ,〈シンフォニック・ジャズ〉のブームを巻き起こした。ガーシュウィンの死後グローフェによる管弦楽編曲版が普及近年は初演時のオリジナル版(ジャズ・バンド)による演奏も徐々に増えている。→ラプソディ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内のラプソディインブルーの言及

【ガーシュウィン】より

…19年には初のミュージカル《ラ・ラ・ルシール》がブロードウェーで上演された。24年,P.ホワイトマンの依嘱で書かれた《ラプソディ・イン・ブルー》はジャズの用法をクラシック音楽に応用した作品として絶大な反響をあつめ,〈シンフォニック・ジャズ〉の傑作といわれた。以来,歌曲およびミュージカルとコンサート用のクラシック作品を並行して作曲し,《ピアノ協奏曲ヘ長調》(1925)や交響詩《パリのアメリカ人》(1928)などの名作を書いた。…

※「ラプソディインブルー」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

仕事納

〘 名詞 〙 年の暮れに、その年の仕事を終えること。また、その日。《 季語・冬 》[初出の実例]「けふは大晦日(つごもり)一年中の仕事納(オサ)め」(出典:浄瑠璃・新版歌祭文(お染久松)(1780)油...

仕事納の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android