ケイニッケル鉱(読み)けいニッケルこう(その他表記)garnierite

改訂新版 世界大百科事典 「ケイニッケル鉱」の意味・わかりやすい解説

ケイ(珪)ニッケル鉱 (けいニッケルこう)
garnierite

含水ニッケルマグネシウムケイ酸塩鉱物で蛇紋石族の一種。化学成分はH2(Ni,Mg)SiO4nH2Oという式で表せるが,ニッケルとマグネシウムの割合,および水の量が大きく変化する。一般に非晶質だが結晶しているものは単斜晶系と考えられている。ふつうは土状ないし腎臓状を呈して産する。比重2.2~2.8,モース硬度2~3,色は緑色ないし白色で鈍い光沢を示す。顕微鏡下では緑色。含ニッケルカンラン岩の変質によって生ずる二次的鉱物である。ニューカレドニアでは重要なニッケル鉱石として採掘されており,クロム鉄鉱などを伴って蛇紋岩中に産する。その他の産地はロシア,南アマダガスカル,スラウェシ(セレベス)等である。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

百科事典マイペディア 「ケイニッケル鉱」の意味・わかりやすい解説

ケイ(珪)ニッケル鉱【けいニッケルこう】

ニッケルの主要な鉱石。超苦鉄質岩風化によって生成し,ラテライト,蛇紋岩中に土状またはブドウ状をなして産する。緑色または白色で鈍い光沢をもち,柔らかく,砕けやすい。ニューカレドニア,キューバなどが主産地

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ケイニッケル鉱」の意味・わかりやすい解説

ケイニッケル鉱
けいニッケルこう
garnierite

H4(Mg,Ni)3Si2O9 。蛇紋石族の鉱物。比重 2.3~2.8,硬度2~3のニッケル鉱石。蛇紋岩中に産出する。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

世界大百科事典(旧版)内のケイニッケル鉱の言及

【ニッケル】より

…1751年,スウェーデンの鉱物学者クロンステットA.F.Cronstedt(1722‐65)が初めてこれから新しい元素をとり出し,Kupfernickelにちなんでニッケルと命名した。おもな鉱石はペントランド鉱,ケイニッケル鉱,針ニッケル鉱,紅ヒニッケル鉱などである。隕石中にも存在し,地球の中心部には鉄とともに大量に存在すると考えられている。…

※「ケイニッケル鉱」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、和歌山県串本町の民間発射場「スペースポート紀伊」から打ち上げる。同社は契約から打ち上げまでの期間で世界最短を目指すとし、将来的には...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android