クロム鉄鉱(読み)くろむてっこう(英語表記)chromite

翻訳|chromite

日本大百科全書(ニッポニカ) 「クロム鉄鉱」の意味・わかりやすい解説

クロム鉄鉱
くろむてっこう
chromite

クロム(Cr)のもっとも重要な鉱石鉱物の一つ。スピネル族鉱物の一員。磁鉄鉱のクロム置換体に相当する。塩基性岩の長石に乏しい部分や超塩基性岩中に塊状や層状の集合体をなし、大規模な鉱床を形成するほか、これらの岩石に伴われる炭酸塩岩中、特殊な変成スカルンや隕石(いんせき)中に産する。また月表面の月面海玄武岩mare basaltにも含まれる。塩基性岩関係のものは蛇紋石、苦土橄欖(かんらん)石、透輝石などとともに産し、変成スカルン中のものは、石英、透輝石、灰クロムざくろ石などとともに産する(石英と共存しないという従来のいい伝えは誤り)。日本では愛媛県宇摩(うま)郡土居(どい)町(現、四国中央市)の赤石鉱山(閉山)のものの一部がクロム鉄鉱にあたるほか、群馬県高崎市吉井地区でも端成分に近いものがある。命名は、紅鉛鉱中に発見された元素クロムが主成分をなしていることによる。

加藤 昭 2016年8月19日]


クロム鉄鉱(データノート)
くろむてっこうでーたのーと

クロム鉄鉱
 英名    chromite
 化学式   Fe2+Cr3+2O4
 少量成分  Mg,Mn,Zn,Al,Fe3+,V3+,Ti
 結晶系   等軸・擬等軸
 硬度    5.5
 比重    5.12
 色     黒
 光沢    金属
 条痕    暗褐黒
 劈開    無
       (「劈開」の項目を参照
 その他   南アフリカ産のもののなかには光学的性質上,等軸晶系でないものがある

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「クロム鉄鉱」の意味・わかりやすい解説

クロム鉄鉱
クロムてっこう
chromite

FeCr2O4クロムの重要な鉱石鉱物。スピネル族鉱物。等軸晶系完面像。硬度 5.5,比重 4.2~4.8。褐色ないし鉄黒色。亜金属ないし金属光沢。条痕は褐色。橄欖岩や蛇紋岩中に網状脈として産することが多く,ニッケル鉱物や白金鉱物をしばしば伴う。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

マイナ保険証

マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から本格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

マイナ保険証の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android