けっかい(読み)ケッカイ

関連語 名詞 項目

精選版 日本国語大辞典 「けっかい」の意味・読み・例文・類語

けっかい

  1. 〘 名詞 〙 原猿類のロリス類の俗称。道化猿とも呼ばれ、見世物にされた。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「けっかい」の読み・字形・画数・意味

怪】けつかい(くわい)

奇怪きわまる。〔荘子斉物論〕物として然らざる無く、物として可ならざる無し。故に是れが爲に(てい)(草の茎)と楹(えい)(家の円柱)と、(らい)(醜人)と西施美女)とを擧ぐ。怪なるも、じて一と爲る。其のるるやり、其のるや毀(やぶ)る。

字通」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む