ケルムスコット版(読み)ケルムスコットばん

百科事典マイペディア 「ケルムスコット版」の意味・わかりやすい解説

ケルムスコット版【ケルムスコットばん】

英国のW.モリスが1890年に創設した印刷工房ケルムスコット・プレスKelmscott Pressで印刷した活版印刷物。自身で考案した3種の活字体を用いて美術的な出版を試み,後代の印刷・出版に大きな影響を与えた。なかでも《チョーサー著作集》は最大の傑作とされている。
→関連項目バーン・ジョーンズ

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む