ケレーニー(読み)けれーにー(その他表記)Karl Kerényi

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ケレーニー」の意味・わかりやすい解説

ケレーニー
けれーにー
Karl Kerényi
(1897―1973)

ハンガリー神話学者。ドイツ系古典文献学を学んだのち、1943年スイスに移り、ユング深層心理学の影響の下で、「神話は古代人によって生きられた“生”である」という視点からギリシア神話の新解釈を行う。トーマスマンとの交友も有名。ドイツ語で著述し、主要著書には『神話と古代宗教』(1940)、『迷宮の研究』(1941)、『プロメテウス』(1946)、『ギリシアの神話』上下(1951、58)、『ディオニソス』(1976)などがある。

高橋英夫

『高橋英夫他訳『ギリシアの神話』2巻(1974・中央公論社)』『種村季弘他訳『迷宮と神話』(1973・弘文堂)』

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android