ケンジェジンコジレ(読み)けんじぇじんこじれ(その他表記)Kędzierzyn-Koźle

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ケンジェジンコジレ」の意味・わかりやすい解説

ケンジェジン・コジレ
けんじぇじんこじれ
Kędzierzyn-Koźle

ポーランド南部、オポーレ県の都市。人口6万9014、都市圏人口10万8510(2002)。ドイツ名ヘイデブレックHeydebreck。オドラ川近く、グリビーツェ運河に面する。シロンスクの重工業都市群の一つで化学コンビナートがあり、化学工業の大工場は、ドイツの総合化学会社イー・ゲー・ファルベンが1939年に建設した工場を基礎にしたものである。13世紀にポーランド人が集落をつくった。

山本 茂]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む