普及版 字通 「ケン・すき・くさび」の読み・字形・画数・意味
12画
[字訓] すき・くさび
[説文解字]
[字形] 形声
声符は今(きん)。〔説文〕十四上に「(けんだ)、大なる(すき)なり。一に曰く、(すき)にす」(段注本)とあり、〔段注〕に「耒(らいし)ととの別は、一は人を以てし、一は牛を以てす」とあって、はからすきをいう。〔玉〕に「車(しやくわつ)なり」とあって、くさび。また鍵の類。押圧の意より、印璽(いんじ)をもいう。
[訓義]
1. すき、からすき。
2. くさび。
3. じょう、かぎ、関鍵。
4. おさえる、しずめる。
5. しるし、印、印をおす。
6. 祭器、茶器、茶を煮る具。
[古辞書の訓]
〔名義抄〕 カナハシ・ハシ・カナシキ・フサグ・ツキヌ・クツワ・カブラヱリ・スズ 〔字鏡集〕 カブラヱリ・ハシ・カナハシ・クルマノクサビ・カナシキ
[熟語]
印▶・括▶・記▶・決▶・鍵▶・鎖▶・章▶・束▶・韜▶・縫▶・謀▶
[下接語]
魚・玉・鉤・枢・智・茶・韜
出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報