関鍵(読み)カンケン

精選版 日本国語大辞典 「関鍵」の意味・読み・例文・類語

かん‐けんクヮン‥【関鍵】

  1. 〘 名詞 〙 ( 「関」は門を閉める横木、「鍵」は、かぎの意 )
  2. 門のかんぬきと扉のかぎ。
    1. [初出の実例]「凡諸門鍵管鎰。〈謂。者。持門横木也。鍵者。門牡也。〈略〉〉皆須窂固」(出典令義解(718)宮衛)
    2. [その他の文献]〔老子‐二七〕
  3. 門や扉の戸じまり。〔淮南子‐人間訓〕
  4. 物事の本質を得るため、あるいは物事を解決するためになくてはならないもの。大切なところ。かなめ。かぎ。
    1. [初出の実例]「楽者通天地造化之関鍵也」(出典:異制庭訓往来(14C中))
    2. 「此文字の関鍵也」(出典:大学垂加先生講義(1679))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む