ケーシャバ寺院(読み)ケーシャバジイン

デジタル大辞泉 「ケーシャバ寺院」の意味・読み・例文・類語

ケーシャバ‐じいん〔‐ジヰン〕【ケーシャバ寺院】

Keshava Temple》インド南部、カルナータカ州の町ソームナートプルにあるヒンズー教寺院。13世紀、ホイサラ朝のナラシンハ3世の時代に建立星形基壇の上に本殿があり、壁面にはヒンズー教の神々や動物のほか叙事詩マハーバーラタにまつわる浮き彫りが施されている。ホイサラ様式の傑作として知られる。

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む