普及版 字通 「コウ・しろい・あきらか」の読み・字形・画数・意味

24画
[字訓] しろい・あきらか
[説文解字]

[字形] 形声
声符は




[訓義]
1. しろい、あきらか。
2. ひろい、大きい。
3. 天の澄明の気、

4. 豆の汁。
[古辞書の訓]
〔字鏡集〕

[語系]








[熟語]
















15画
[字訓] しろい・あきらか
[字形] 形声
声符は皋(こう)。皋は動物の屍が風雨に暴露して色がぬけ、白く漂白されたような状態をいう。〔広雅、釈訓〕に「


[訓義]
1. しろい。
2. あきらか。
3. 光のすき透るさま。天の色をいう。字はまた

[熟語]



出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報