改訂新版 世界大百科事典 「コウヤザサ」の意味・わかりやすい解説
コウヤザサ
Brachyelytrum erectum Beauv.ssp.japonicum(Hack.)T.Koyama et Kawano
イネ科の多年草。和名は高野笹で,和歌山県高野山に生える笹の意味であろう。この草は日本の中部地方以西,四国,九州から中国の長江下流地域に分布し,その基本変種アメリカコウヤザサはアメリカ合衆国のアパラチア山脈に広く知られている。山地の疎林内や草地に生える,高さ60cmくらいの細い草本で,まばらに叢生(そうせい)する。葉は茎の節につき,やや小型で幅の狭い披針形で,長さ10cm,幅は6mmくらい,葉の表にまばらに毛がある。夏から初秋にかけて,茎の頂に細く目だたない円錐花序を出す。花序の長さは10~15cmで,その少数の短い枝は花序の軸に沿って立つ。小穂は各枝にまばらに少数個つき,長さ8mmくらいの細い披針形で,小さい鱗片状の苞穎(ほうえい)と1個の小花があり,小花の芒(のぎ)は2~3cmである。コウヤザサというがササとは関係がなく,ネズミノオや北アメリカのイネモドキ属Oryzopsisに近い草である。
執筆者:小山 鐵夫
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報