ネズミノオ(その他表記)Sporobolus indicus (L.) R.Br.var.purpureo-suffusus (Ohwi) T.Koyama

改訂新版 世界大百科事典 「ネズミノオ」の意味・わかりやすい解説

ネズミノオ
Sporobolus indicus (L.) R.Br.var.purpureo-suffusus (Ohwi) T.Koyama

日当りのよい草原や路傍によく見るイネ科多年草。密に叢生(そうせい)して株をつくり,根が強く,抜きにくい。葉は多数根生し,細長い線形で,長さは30~70cm,幅は2~5mm,やや硬く,内巻きぎみで,先端はしだいに細まり長くとがる。茎は花序を含めて高さ40~80cm,細く,じょうぶである。花序は9~11月にあらわれ,見かけ上は穂状の細長い尾状の円錐花序で立ち,長さは20~50cm,幅は1~1.5cmで,枝は短く,花序の中軸に寄り添う。小穂は小型で多数,相互に密着し,長さは2~2.5mm,普通やや灰色を帯び,ときに帯紫色のこともある(これをムラサキネズミノオと呼ぶ)。穎(えい)は薄膜質,小花は1個である。果実は長さ1.3mmの倒卵形で,熟すと赤褐色の種子を果皮外に露出する。本州以南~琉球と中国大陸に分布し,基本変種S.indicus (L.) R.Br.(英名sweet grass)は両半球の熱帯に見られる。和名ネズミの尾で,灰色を帯びた細長い花序の形に基づく。
執筆者:


出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「ネズミノオ」の意味・わかりやすい解説

ネズミノオ
ねずみのお / 鼠尾
[学] Sporobolus fertilis (Steud.) W. D. Clayton

イネ科の多年草。稈(かん)は株立ちし、強剛で高さ0.3~1メートル。9~12月、稈頂に淡灰緑色で長さ15~40センチメートル、幅5~10センチメートルの直立する細長い円錐(えんすい)花序をつける。小穂は披針(ひしん)形で長さ1.8~2.5ミリメートル、光沢があり、小花が1個ある。包穎(ほうえい)は卵形、長さは小穂の約3分の1。護穎はやや不明瞭(ふめいりょう)な3本の脈がある。嚢果(のうか)の種子は果皮との間が緩く、成熟すると露出する。荒れ地道端に普通に生え、本州から沖縄、および中国、インド、マレーシア、オーストラリアに分布する。名は、灰色で細長い花序をネズミの尾に例えてつけられた。近縁種ソナレシバは小形で走出枝が長く伸び、南西諸島の、ときに海水をかぶる三角州に群生する。

[許 建 昌]


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「ネズミノオ」の意味・わかりやすい解説

ネズミノオ(鼠の尾)
ネズミノオ
Sporobolus elongatus; smut grass

イネ科の多年草。本州以南の日当りのよい原野や路傍に普通に生える雑草。大きな株をなして多数の茎が立つ。茎は直立または斜上し,細いが強い。葉は長い線形で根生し,質は硬く,細かい鋸歯があって,乾燥すると内側へ巻込む。夏から秋に,茎の頂部に細長い円錐花序をつける。花序は一見すると穂状花序にみえる。和名は花序の形がネズミの尾に似ていることによる。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android