コットレル効果(読み)コットレルこうか(その他表記)Cottrell effect

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コットレル効果」の意味・わかりやすい解説

コットレル効果
コットレルこうか
Cottrell effect

合金内の転位部分では結晶格子がひずんでいるので,溶質原子の大きさが適当であればこの部位に集ってひずみを緩和しようとする傾向が自然に起る。これをコットレル効果といい,G-P帯形成の一つ原因とされる。ひずみが緩和されると転位は安定化して動きにくくなり,材質を強化する (→時効硬化 ) 。転位以外の格子欠陥,たとえば積層欠陥などもコットレル効果を示す可能性がある。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

法則の辞典 「コットレル効果」の解説

コットレル効果【Cottrell effect】

結晶中の溶質原子と転位の弾性的相互作用結果,転位が移動しにくくなる現象

出典 朝倉書店法則の辞典について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android