こびと症(読み)こびとしょう(その他表記)dwarfism

翻訳|dwarfism

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「こびと症」の意味・わかりやすい解説

こびと症
こびとしょう
dwarfism

幼稚症。侏儒。なんらかの原因により,幼時から全身発育が進まず,異常に小さい状態にとどまっている者をいう。時代と国情によって違うが,だいたい身長は 120cm程度を基準としている。身体各部の均整のとれている型と,とれていない型があり,前者には原因不明の真性こびと症のほか,下垂体性こびと症,甲状腺性こびと症,副腎皮質性こびと症など,後者には佝僂 (くる) 病性,腎性佝僂病性,あるいは胎児性軟骨異栄養症性こびと症などがある。多くは知能生殖器発育障害を伴うが,真性こびと症ではこれらがまったく正常である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む