コ・ピョンサム(読み)コ・ピョンサム(その他表記)Ko Pyǒngsam

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コ・ピョンサム」の意味・わかりやすい解説

コ・ピョンサム(高炳三)
コ・ピョンサム
Ko Pyǒngsam

[生]1931.5.9.
北朝鮮作家。 1945年の解放以後に作家として登場。朝鮮戦争後の平壌再建にまつわる金日成指導を作品化した代表作『澄んだ朝』 (1967) は現代朝鮮文学の傑作の一つに数えられている。短編義兄弟』 (68) ,『平壌は歌う』 (76) のほか,日本の植民地支配に反対する抗日武装闘争を描いた長編鉄鎖を断て』 (第1部 75発表) などがあり,現代朝鮮文学の旗手の一人と目されている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ベートーベンの「第九」

「歓喜の歌」の合唱で知られ、聴力をほぼ失ったベートーベンが晩年に完成させた最後の交響曲。第4楽章にある合唱は人生の苦悩と喜び、全人類の兄弟愛をたたえたシラーの詩が基で欧州連合(EU)の歌にも指定され...

ベートーベンの「第九」の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android