コミッソ(その他表記)Comisso, Giovanni

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「コミッソ」の意味・わかりやすい解説

コミッソ
Comisso, Giovanni

[生]1895. トレビーゾ
[没]1969. トレビーゾ
イタリア小説家ジャーナリストダンヌンツィオフィウメ占領に加わった。主著『ファウスト・ディアマンテの犯罪』 Il delitto di Fausto Diamante (1933) ,『イタリアの気まぐれ』 Capricci italiani (52) ,『猫が通りを横切った』 Un gatto attraversa la strada (55) 。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「コミッソ」の意味・わかりやすい解説

コミッソ
こみっそ
Giovanni Comisso
(1895―1969)

イタリアの作家。トレビーゾ生まれ。処女作アドリア海の風に』(1929)でバグッタ賞、短編集『道を渡る猫』(1955)でストレーガ賞を受賞した。特派員としての来日ルポなど詩想あふれる多数の旅行記がある。ダンヌンツィオを対極に据えたリアリズム、第二次世界大戦直後の作家の責任を引き受けた文学態度はさらに評価されるべきであろう。

[望月紀子]

出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む