改訂新版 世界大百科事典 「コンスタンティウス1世」の意味・わかりやすい解説
コンスタンティウス[1世]
Constantius Ⅰ, Flavius Valerius
生没年:250ころ-306
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報
250頃~306(在位305~306)
ローマ皇帝。293年ディオクレティアヌス帝の四分統治のもとで副帝にあげられ,ガリア,ブリタニアを統治した。305年正帝となり,翌年ブリタニアで死んだ。コンスタンティヌス大帝(1世)の父である。
出典 山川出版社「山川 世界史小辞典 改訂新版」山川 世界史小辞典 改訂新版について 情報
…モエシア(今のブルガリア)のナイッススの生れ。父はコンスタンティウス1世,母はヘレナ。父が副帝としてブリタニア,ガリアを支配しているときには正帝ディオクレティアヌスの宮廷におかれた。…
※「コンスタンティウス1世」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...