ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 の解説
コールラウシュ・ブリッジ
Kohlrausch bridge
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報
…主として電磁気に関する実験的研究を行い,測定器具の考案など,測定方法の進歩に貢献した。とくに希薄電解質溶液の抵抗測定用にコールラウシュ・ブリッジを考案し(1873),イオンの当量伝導率に関する法則(コールラウシュの法則)を発見して,溶液中のイオンの運動のようすを明らかにした。著書《実験物理学講義》は,彼の死後もたびたび改訂を加えられ,各国語に訳されて,長く用いられている名著である。…
※「コールラウシュ・ブリッジ」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...